よくあるご質問
- HOME
- よくあるご質問
- お隣さんとの境界にブロックやフェンスで仕切りたいが どのようにしたら良いですか?
- 芝生の手入れは大変とよく聞くが どんな手入れが必要でしょうか?
- 完成引渡し後の庭木や植物のメンテナンスは どのようにしたら良いですか?
- 工事中は家にいないといけないのでしょうか?
- お庭に雑草が繁茂して取りきれずに苦労しています。
- 支払い方法や支払い時期は?
- 設計デザインのみでも良いですか?
- 工事にはどのくらいの工期が必要ですか?
- 古い門扉やフェンス、カーポートなどの撤去処分も可能ですか?
- 植物の枯れ保証はどうなっていますか?
- 工事は下請けにお願いするのですか?
- 庭木の剪定などのメンテナンスは行ってくれるのでしょうか?
◇お隣さんとの境界にブロックやフェンスで仕切りたいが どのようにしたら良いですか?
 お隣さんとの境界をブロック・フェンス工事で行う場合は両者折半で出し合い境界線上に一般的な比較的安価なもので施工することが多いですね。
デザイン的なもので金額が折り合わない場合は自分の敷地に施工するか、上積み分の金額を支払う場合も多いです。 
◇芝生の手入れは大変とよく聞くが どんな手入れが必要でしょうか?
 コウライ芝や野芝の場合5月から10月ぐらいの期間は月に1回の芝刈りをしてやるときれいな状態になります。
                  芝地内から雑草が生えてきた場合は雑草が小さいうちに根からきれいに取り除いてやることが一番のポイントになると思います。
                  状況に応じてエアレーションや肥料などを施してやると良いですね。 
◇完成引渡し後の庭木や植物のメンテナンスは どのようにしたら良いですか?
 完成時にメンテナンス方法はご説明をさせて頂きますが、弊社では庭木の剪定などのメンテナンス業務も承っておりますのでご安心下さい。
                  また、プロにお願いする部分とお客様自身で行える部分があると思いますのでお気軽にご相談下さいね。 
◇工事中は家にいないといけないのでしょうか?
 外出して大丈夫です。
                  また作業をする職人に茶菓子などを気にされる方もいらっしゃいますがお気持ちだけで充分ですのでご用意は不要です。 
◇お庭に雑草が繁茂して取りきれずに苦労しています。
 特に植物を植えない場所であれば丈夫な防草シートを敷設し化粧砂利を敷込んで良いでしょうし雑草対策に自然土を固める方法もあります。
                  お庭の場所や状況によって雑草対策も変わってきますのでお気軽にご相談下さい。 
◇支払い方法や支払い時期は?
 支払い方法は基本的に銀行振込をお願いしております。
                  時期については通常ではご契約後に工事内金・準備費として50%
                  工事完成引渡後に残金50%をお願いしております。
                  どちらも他の方法も対応致しますのでご相談下さいませ。 
◇設計デザインのみでも良いですか?
 もちろん承ります。
                  平面図とデザインパース画を設計デザインさせて頂きます。
                  設計デザイン料については、お庭の形状、面積などでも異なりますのでご相談下さい。 
◇工事にはどのくらいの工期が必要ですか?
施工の所要日数はお庭の面積やデザインなどで異なります。
◇古い門扉やフェンス、カーポートなどの撤去処分も可能ですか?
もちろん可能です。その旨をお申し出下さいませ。
◇植物の枯れ保証はどうなっていますか?
植栽工事については、枯れ保証を1年間と致します。(移植工事はこの限りではありません)
◇工事は下請けにお願いするのですか?
 基本的には全般的に自社職人で施工を致します。
                  しかしながら工事の内容によって専門工事については、例えば電気工事、左官・石工事など要所で配置することもございます。 
◇庭木の剪定などのメンテナンスは行ってくれるのでしょうか?
 完成引渡後の樹木等の剪定や消毒などメンテナンスも承っておりますのでお気軽にご相談下さいませ。
                  また弊社施工のお庭でなくてもメンテナンスを承っておりますのでご相談下さいませ。 


